目黒の整体 IZUMIカイロプラクティック ホーム>IZUMIカイロの使命
イズミカイロプラクティックの使命(ミッション)
お客さまの健康回復を促進し、頂く笑顔・感謝を栄養に、人として、医療人として、あくなき成長を遂げていき、地域で最も信頼され愛されるカイロプラクティック整体院を目指してまいります。
良質な健康サービス(WHO国際基準カイロプラクティック施術)を提供し、お客様に喜んでいただき、その対価として正当な利益を上げ、納税・寄付や適切な投資・消費を行うことにより地域経済を活性化し、お客様、地域、家族の幸せの為に尽力いたします。
身近なお客様・家族の健康・幸せから
地域経済への社会貢献へ。
私はカイロプラクティックを通して、地域の皆様のお身体の痛み・悩みを改善するだけでなく、より豊かな健康へと導き、快適で価値ある生活を送って頂けるよう最善の努力を致します。
そして、地域の健康サポートに最も広く貢献できるようなプライマリーケア整体院を目指してまいります。
西洋医学だけでは対処しきれない関節痛、筋肉痛、神経痛など体の痛みを訴える方々にとって必要不可欠な存在となり、子供からお年寄りまで幅広い方々の健康に貢献し、痛みのない健康な生活を送る手助けをしていきます。
WHO基準の正規のカイロプラクティック啓蒙と
普及から統合医療へ。
将来は仲間と共にカイロプラクティックを主軸とした適切な医療連携に基づく統合医療 の実現を目指します。
日本にWHO基準の正規のカイロプラクティックを啓蒙普及し、カイロプラクティックといえばWHO基準のカイロプラクティック整体院に行けばよいと国民に根付かせていくことが我々の使命です。
また、社会貢献の一環として、当院では売上の一部を、お世話になっているこの社会に還元すべく、寄付活動もさせていただいております。また、寄付だけでなく早朝駅前清掃などの奉仕活動にも積極的に参加させていただいております。
整体とカイロの表記について
当院では、幸い多くのお客様から支持されており、口コミ・紹介で十分とは思うのですが、体の不調に悩むすべての人に知ってほしいというジレンマを抱えております。
整体とカイロを混同し、カイロの和訳が整体と理解されていたり、カイロプラクティックのことを「カイロプラティック」とか「カイロプラスチック」「カイロプラクティクス」と間違えて覚えていらっしゃる方も少なくありません。
当院のスタンスとして、正しいカイロの啓蒙をするために、本来はカイロプラクティックではあるのですが、まずは一般目線で広く浸透している整体という入口をあえて了といたしました。つまり、整体は明確な定義がなく体を整えると書いて整体なので、広く言えばカイロも整体に含まれるという意味合いです。まずは整体でもいいからいらしていただいて、信頼関係を築かせていただいてから徐々に整体とカイロの違いを説明して、正しいカイロプラクティックの啓蒙をさせていただくという形をとっております。
経営理念
健康と「ありがとう」の創造
(事業主・従業員・顧客の三方良しの「ありがとう」「おかげさま」経営)
患者さんの心からの「ありがとう」をたくさん頂き、喜び、愛される「ありがとう」整体院を創造する。
患者さんが満足された心からの「ありがとう」が私たちの原動力です。
「IZUMIカイロがあって良かった。」
と患者さんに喜んでいただくことが私たちの心からの願いです。
施術理念
すべてはいま目の前の患者さん「~さん」の為に・・・
ココロとカラダのオアシス『IZUMI(泉)』を目指して
お体が根本から改善し、心も癒されるオアシス空間
カイロプラクティックによりIZUMI(泉)のように自然治癒力が湧き出るように導くことが我々の使命です。
IZUMIと名付けた由来
皆様の自然治癒力(Innate)のIZUMI(泉)が湧き上がりますようにとの祈りが込められた院名
IZUMI
Innate 自然治癒力
Zen 禅定(接心) 精神統一・心身統一
Universal 宇宙 法身
Mahayana 大乗
Inteligence 智慧
湧泉 汝の立つところ(足許)深く掘れ そこに必ず泉あり (ニーチェ)
相手本位
信頼関係を築きながら、お客様の本質的改善を第一に施術に当たり、改善をご実感頂いて、喜んで来院していただくことが最善と考えます。メンテナンス教育を施し、お客様自らが自発的に健康促進を推進していけるよう導かせて頂きます。
心の満足

最優先すべきは患者さんの心の満足(本質的改善)であり、喜ぶ笑顔と心のこもった「ありがとう」が我々の原動力・モチベーションです。
ホスピタリティに溢れる細部まで行き渡ったきめ細やかなカイロプラクティックサービス(検索から予約、来院、お会計、施術、次回予約、お見送り、次回来院まで)と奉仕(サービス)精神をモットーとします。
患者さんは純粋な施術技術だけでは整体院を選んでいないと考えます。
過去の体験価値に基づく体感によるカラダの回復と心の満足度をトータル評価してその整体院の価値を決めているのではないでしょうか。
接客サービス・コミュニケーション・外観内装・設備・立地・施術技術・料金・クリンネスなどすべてにおいて総合的に満足して頂きたく思います。
カイロプラクティックの啓蒙はラポールの土台の上に初めて成り立つと考えます。
メンテナンス特化
辛い症状を改善させるのは当たり前ですが、ただ良くするだけでなく、二度とつらい思いをしなくてもいいように再発しにくい負けないカラダを共に創っていく施術がIZUMIカイロのコンセプトです。
カイロプラクティックでストレスに打ち克つ“負けないカラダ”を創り、自己回復力を高めて“寝れば治る”カラダを取り戻すこと。これが私たちのなすべき仕事ではないでしょうか。
再発予防、改善状態をキープ、安定させることは患者さんのために最善であります。
メンテナンスした方が結果的に施術費も安く、仕事能率も上がり、時間も節約でき、痛みもなくて済みます。
本質的に改善させていくこと、メンテナンスで健康を責任もって管理していくことが本当の施術家としての責務ではないでしょうか。
リピート促進
どうすれば患者さんにもっと喜んで頂いて、カイロ施術にもっと価値を感じて頂けるか。
プロの目からみた回復まで責任を持って誘導し、元気になって頂く。
特定症状の施術が完了するまでは最後まで自分の院に来た方がいいという我々の自信を感じて頂く。
患者さんは施術や自分のカラダについては素人同然。プロである施術家に対して自信を求めているのではないでしょうか。
自信と言い切りによる信頼と善意でカイロ施術計画を勧めさせて頂きます。
サービスの本質
再来率が高い繁盛している先生方の気持ちの根底にあるのは、実は、施術家として患者さんに本当に施術が必要であると心底思っているからだと思います。
患者さんのことをどれだけ思いやれるか。
そしてそれを伝えている自分自身をどれだけ信じ込んでいるか。
リピートするということは満足していると感じている証拠で
リピート=満足=お金
と価値の交換が成立(対価の交換)します。
リピートするかしないかは患者さんが決めることで選択権は患者さんにあります。こちらは選択していただけるよう施術計画を提案させて頂く。
自分のサービスを正当価格で顧客に提供し、顧客の感謝と引き換えにお金を頂きカイロプラクティックを世に広めていく。
人の感情のこもった温かいお金(=「ありがとう」)を得ていく。
整体院経営は地域密着型リピートビジネス、医療系サービス業であると考えます。
過去の共有
つらかった過去の経験を心から共有させていただくことで患者さんとの心の距離を近づけさせて頂く。患者さんが話してくれた過去に対してはしっかりと話を聞きリアクションを返させて頂く。ただ聞くだけでなく表情、声のトーン、身振り、手振り、目線など自分の持てるすべてを使って患者さんの過去を追体験し、共有させていただく。
患者さんがこうなりたいという未来にスポットを当てて、ゴールを共有させて頂く。
当院の使命 (ミッション)
現代社会は混迷を極め、人々は様々なストレスで心身共に疲弊しきっており、今後ますます筋骨格疾患、不定愁訴をもつ患者さんが増えてくると考えられます。カイロプラクティックを通して肩こりや腰痛など筋骨格疾患や自律神経失調で困っている方々の助け・拠り所になることは社会貢献であり、世の為人の為になると信じます。
患者さんは健康になりたい、元気になりたいという想いで整体院を探しています。
我々は、カイロプラクティックの良さをしっかり伝えてあげてその期待に応えなければなりません。
そして継続的に来院してもらい症状を改善し、健康管理に責任をもって行うこと。
これが使命であり、真に患者さんの為になると信じます。
行動指針
感謝・反省・謙虚
- 何事にも感謝
- 成長しても反省
- 上手くいっても謙虚
リスクをとらないのが一番のリスク
世の中は常に進化していく。自分が変化を恐れて何もしないことが安全であると勘違いしてしまう。少しのリスクは覚悟の上。
変化しないと現状維持すらできない。
今日から進んでリスクを可能性に変えていこう。
未来を信じる力が自分の実力。
資本主義社会-変化・進化しないと生き残れない。現状維持は衰退。
問題が起こるのは良いこと。成長している証。現状維持は退化。
ある出来事が起きた時にそれを「問題」ととらえるか、「成長のチャンス」ととらえるか。
問題なんてこの世にはない。あるのは「事実」だけ。
あとはすべて自分の捉え方次第。
大切なことは問題が起こったときにその問題をきっかけにして成長できるか。
成功を目指すと失敗する。成長を目指す。
院で起こる失敗はすべて自分の責任。院で起こる成功はすべてスタッフのおかげ。
努力した結果は必ず報われる。ただし努力と成功の間にはタイムラグがある。
成功は比較するものではない。努力は自分を裏切らない。
施術家と患者さんの両方の幸せは院の責任ある経済的繁栄の上にある。
患者さんを路頭に迷わせない、困らせない。そのためにも経営を学ぶ。
儲けるためではなく継続するために経営を考える。
ある特定の層の患者さんに対してだけ最高に喜ばれる院をつくる。
数字が悪くなって院の雰囲気が悪くなるわけではない。
院の雰囲気が悪くなって数字が悪くなる
神は細部に宿る(微差力)
移転に伴う臨時電話番として08055471516までご連絡下さいませ。 SMSも可能ですのでお気軽にご連絡下さい。