HOME >坐骨神経痛その①カンタンに
坐骨神経痛とは
お尻から下肢(太もも、ふくらはぎ、足先)にかけて痛みや痺れが発生する状態です。
坐骨神経は腰からお尻を通り、太ももから足先までのびる人体でもっとも太く、長い神経で、そこに圧迫や何らかのストレスが加わると痛みや痺れなどの症状が出ると考えられています。
一般的に耳にすることも多い坐骨神経痛ですが実は病名ではなく、頭痛や腹痛と同じく症状を指しています。
坐骨神経痛の症状は?
- お尻から下肢にかけての灼熱感や痛み、痺れがある。
- 腰の動き(前後屈)によりお尻から下肢に痛みや痺れがでることがある。
- お尻の痛みで長時間の座り姿勢が困難。
- 歩行をしているとお尻から下肢に痛みや痺れが出てくるor痛みで歩くのが困難。
※下肢の力が入らない、排尿障害などの症状がみられる場合は重度の疾患が疑われるためなるべく早期に整形外科を受診してください。
坐骨神経痛の原因は?
坐骨神経に対してストレスを与えてしまう原因は様々であり正確なヒアリング、検査を行い原因を特定することが非常に大切です。
坐骨神経痛で真っ先に考えられる原因は椎間板ヘルニアですが、それ以外にも原因はあります。
①椎間板ヘルニア
不良姿勢や中腰作業、日常生活での負担蓄積により椎間板が膨隆、脱出して神経が圧迫されてしまう状態。 20〜40代の働き盛りや激しいスポーツをしている10代にもみられ、【前屈み動作】、くしゃみ、咳などで痛みや痺れが出現、増悪する特徴があります。
②腰椎すべり症(分離すべり症、変性すべり症)
- 分離すべり症とは腰の一部が疲労骨折(分離症)してしまうことにより支持性を失い、年齢を重ねるにつれて腰の骨がすべって(ズレて)しまい神経を圧迫してしまう状態。
- 分離症は激しいスポーツをする10〜15歳に非常に多く、その後年月を経て分離すべり症に移行するケースが殆どです。
- スポーツ選手の約3〜4割程度に分離症がみられると言われています。
- 変形すべり症は加齢によって腰の骨が変性してしまい神経を圧迫してしまう状態で50代以降の方に多くみられます。
- すべり症はヘルニアとは違い前屈み動作ではなく、【腰を反る動作】で痺れや痛みが出現、増悪するのが特徴です。
③脊柱管狭窄症
- 加齢によって靭帯が肥厚したり、骨や椎間板の変性により神経の通り道(脊柱管)が狭くなり神経を圧迫してしまう。
- 【腰を反る動作】で痛みや痺れが出現、増悪する以外に【10分以上の歩行をすると痛みや痺れで、それ以上歩行が困難になる】という特徴的な症状を訴える場合があります。
- 50代から徐々に増え始める。
④筋肉の問題(トリガーポイント、梨状筋症候群)
- 骨盤付近の筋肉にトリガーポイントが形成されると坐骨神経痛によく似た痛み、関連痛が起こります。
- 梨状筋とはおしりの深部にある筋肉で、骨盤と股関節にまたがっており、坐骨神経はこの梨状筋のすぐ下を通っています。
- そのため、梨状筋にトラブルが起こると坐骨神経へ悪影響を与えて坐骨神経痛の原因になります。
⑤関節(腰、骨盤)の問題
- 腰や骨盤の動きに問題が生じると(椎間関節性腰痛、仙腸関節障害、臀皮神経痛)と坐骨神経痛によく似た痛みが発生します。
- この場合、痛みが明確で【圧痛があり】、【腰を反る動作】で痛みが誘発されるのが特徴です。
※変形性股関節症、腫瘍、殿皮神経痛など
・上記は見過ごされやすいのですが、坐骨神経痛とよく似た症状を引き起こす可能性があります。
①〜③は、【整形外科疾患タイプ】であり、病院の検査で見つかるタイプの坐骨神経痛です。
④〜⑤は、【機能障害タイプ】で病院の検査では異常が見つからず、神経学検査(感覚、反射、筋力)など全て正常であることが特徴です。
その場合は筋肉や関節が原因の可能性が非常に高くカイロプラクティックが得意とするタイプの坐骨神経痛です。 臨床上【整形外科疾患タイプ】でも筋肉と関節の問題が複合して発生しているケースがほとんどですので、カイロプラクティックでお役に立てます。
坐骨神経痛は治るの?
【機能障害タイプ】
臨床上、ほとんどの場合で施術による改善が期待出来ます。
・平均施術回数 1〜4回
【整形外科疾患タイプ】
こちらのタイプも効果は期待出来ますが、原因となっている疾患(ヘルニアや狭窄症など)、重症度、そしてカイロプラクティック施術に対する相性によって改善度合いは変わってきます。
平均施術回数 臨床上、劇的な改善がみられる場合もあるのですが、基本的に中長期的マネジメント(〜3ヶ月)が必要となります。
カイロプラクティックでは
坐骨神経痛は前述の通り様々な原因がありますが【整形外科疾患タイプ】、【機能障害タイプ】どちらも腰、骨盤、股関節の関節機能、筋肉の問題により引き起こされている場合がほとんどです。
なぜそのような問題が起こるのか?…
それは日々の不良姿勢や間違った動作による負担の蓄積です。 当院ではカイロプラクティックアジャストメントを中心に関節機能の正常化、筋膜リリースや軟部組織テクニック、トリガーポイント施術などにより筋肉のバランス、機能、柔軟性を取り戻していきます。
また身体の調整だけではなく…坐骨神経痛のタイプ別に日常生活での注意点、動作指導、セルフエクササイズをしっかりとお伝えさせていただきます。
パッシブケア(施術)とアクティブケア(セルフエクササイズ)のダブルアプローチにより坐骨神経痛の早期改善、予防にとても効果的です。
テニスボールを使ったセルフケアのご紹介
下記の筋肉は坐骨神経が走行していて、凝り固まってしまうと坐骨神経に対して大きなストレスを与えてしまいます…。
そこでテニスボール(一部手技)を使って筋肉を緩めてあげましょう!
- テニスボールを①〜④に当てて体重を乗せていきます。
- 痛気持ちいい位の圧をかけながらテニスボールで①〜④のブルーマーカーをした範囲の筋肉を緩めていきます。
- 目安としては1部位2〜3分程で1日の中で複数回行うと効果的です。
- マッサージガンをお持ちの方はマッサージガンでやってみましょう。
- 梨状筋(お尻)
- ハムストリングス(太腿の裏側)
- 膝窩筋(膝の裏側やや外寄り)
- 足底筋(足の裏側)
- 後脛骨筋(脛の内側)
こちらは手技でのセルフケアになります。 脛の内側を骨のキワに沿って親指で押圧していきましょう。
注意点
- 坐骨神経は非常に敏感なため、やり過ぎは注意!!
- マッサージ中に痺れが出たり、強く痛むようなら中止しましょう。
臨時電話 08055471516 (SMSでもお気軽にご連絡下さい)
移転に伴う臨時電話番として08055471516までご連絡下さいませ。 SMSも可能ですのでお気軽にご連絡下さい。